パソコンのフォント「P」と「S」の違いは?

パソコンのフォントについての第二弾です。

第一弾では、先頭につく「MS」「HG」「AR」「UD」「游」について説明しました。

 

spooooooon.hatenablog.com

 

今回は、その後につく次のアルファベットについて分類します。

 

「P」と「S」の違い

Microsoftの「MS」やRICOHの「HG」のあとには「P」や「S」が付くものがあります。

<MSの場合>

  • MS ゴシック
  • MS Pゴシック

<HGの場合>

  • HGゴシックM
  • HGPゴシックM
  • HGSゴシックM

変換してみると長くなったり短くなったり、ちょっと変化がありますね。

 

HG〇〇〇:等幅フォント

すべての文字の幅が均等。

HGP〇〇〇:プロポーショナルフォント

文字により幅が異なり、詰めて短くなる。

HGS〇〇〇:サブプロポーショナルフォント

全角文字は均等で、半角文字のみがプロポーショナルフォントになる。

 

文字の中でも「あ」や「は」は幅が広く、「し」や「く」は幅が狭い文字です。

アルファベットでも「H」と「I」では幅が異なります。

f:id:spooooooon:20190623232928p:plain

 

このように同じ文章や単語でも表示される長さが異なります。

Excelではセルの中により多くの文字を納められるHGP〇〇が使いやすく、原稿用紙などに印刷する場合は等間隔のHG〇〇が適しています。

 

最後につく「L」「M」「B」「EB」「UB」ってなに?

「明朝」や「ゴシック」表記の最後についているアルファベットは、文字の太さを表しています。

EL     : エクストラライト

L     : ライト

R     :レギュラー

M/Medium : ミディアム

B     : ボールド(太め)

E/EB    : エクストラボールド(とても太い)

U/UB   : ウルトラボールド(極太)

 

 「ēL」が一番細く、下の「UB」に向かって太くなっていきます。

MよりEの方が太い文字ということですね。

 

 

これでフォント見方が分かりました。

文字数に対してのスペースや、読みやすい太さなど、適したフォントを選択しましょう。